ラベル ちょこっと府中 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ちょこっと府中 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

3/31/2025

【超短信】ちょこっと府中◆米寿イヤーを祝う3月

立正佼成会創立の月、3月後半の府中教会をちょこっとずつ、超高速で振り返ります。


活き活きとつながろう

あなたも私も苗代さん‼︎

(府中教会スローガン)



20日、大聖堂へ代表20名で米寿参拝に行って参りました!





防火防災設備説明会で、消火器や警報の扱いなどを確認しました。

ヘルメットの着用もバッチリ!



壮年草刈り奉仕

ありがとうございました!






フィリピンのフレンドシップタワー50周年で現地に奉納する千羽鶴が、皆さまの真心の結集により出来上がりました。



おまけ写真

府中市の東郷寺は、桜の名所。

立派な門は、映画『羅生門』のモデルになったとか。

小雨降る中でもたくさんの参拝者が来られていました。

(3/31撮影)



4月も宗教の「信仰者」として、徹底した慈悲と思いやりの心で人さまとふれあってまいりましょう。


文・写真 佐藤




3/20/2025

【短信】ちょこっと府中◆米寿イヤーSP・シーズン春

永遠のいのちは これからも

果てなく広い 大空のように


会長先生の米寿記念合唱曲

「大空のように・・・」


府中教会では9時の読経供養のあと、毎朝、歌っております。



3月20日は春分の日、

そして、立正佼成会 庭野日鑛会長の誕生日です。


立正佼成会の創立と同じ、昭和13年にお生まれの会長先生は今年、満87歳。

数えで88歳の米寿です。

今年は、米寿参拝(通称 コメコメ参拝)として、全8回にわたり、全国238教会が本部参拝で会長先生の賀寿をお祝いします。


府中教会は3月20日、会長先生の誕生日当日に参拝のお手配をいただき、寿ぎの準備を重ねて参りました。


その様子も、最後にちょこっとだけご紹介。



まずは、3月5日 創立記念日

長年にわたり布教に邁進した幹部への功労者表彰があり、府中教会からは4名が会長先生より感謝状を賜りました。


功労者の皆様とご家族をお点前でおもてなし


功労者の皆様に
感謝状と記念品が贈呈されました。



創立の月である3月いっぱいのお参りで
記念品(お赤飯)がいただけます。



今年こそは!

壮年有志の皆さんのお力で、蓮の泥の入れ替えを行います。

泥を全部掻き出します。


掻き出した泥を埋める穴掘り

穴を掘るのもたいへんです!


地球外生命体!?

・・・届いた蓮です。



青年部健幸行(けんこうぎょう・奉仕で身体を動かし、心も身体も健康で幸せに)は婦人部の皆さん、そして春休み期間ということもあり大学生の皆さんも集いました。

何をしているのでしょうか?

フィリピンのフレンドシップタワー
お供えする千羽鶴を折っていました!


大学生の二人は春のお彼岸会で
太鼓のお役を引き受けてくれました。
心合わせてシャドー練習。



3月16日には春季彼岸会を行い、法要のあとの「人生100年時代のライフプラン」の講演が大好評でした。

講演者の方と、かつてご縁のあった方が三十数年ぶりの再会。
ご一緒にお焼香をいただきました。



最後は米寿参拝での寿ぎグッズの作成現場から。

3月20日、会長先生に披露しました。






活き活きとつながろう

あなたも私も苗代さん!!

「苗代さん」って、なんでしょうか。

人をあたたく育むことで、自ら一歩を踏み出せるよう応援する人です。


府中教会には、教えの先輩に育てていただいた「おかげさま」の喜びを知っている「苗代さん」たちが、たくさんいらっしゃいます。


どうぞ春の到来を喜びあい、出会いを楽しんでまいりましょう♪


3/04/2025

【短信】ちょこっと府中◆早春賦2025

春は名のみの 風のさむさや~ 谷の鶯 歌は思えど~♪

明日(3月5日)の教団創立87周年記念式典
現在(前日の夕方)はすでに雪が降り始めていますので、足元が心配です。
どうぞ、くれぐれもご無理なくお願いします。

2025年2月後半~3月初めの【短信】ちょこっと府中は、創立記念直前特集&会長先生米寿のお祝い設えなどの様子をお届けします。
(時系列は順不同です。)

3月5日は立正佼成会の創立記念日です。

御旗がおでましになります。

玄関の寄せ植え、春バージョンでお迎え

玄関ロビーの正面にお祝いの書


米寿を寿ぐ奉祝委員会×『佼成』コラボ企画
「DEAR会長先生」
会長先生への報恩感謝・米寿のお祝い・救われた喜びなど、あなたの思いをお届けください。
お返事が届くかも!

頭脳の働きは、使えば使うほど向上するといわれています。
(令和7年 会長先生 年頭法話より)

3月4日撮影 河津桜と府中教会

3月4日撮影 教会の河津桜アップ

3月4日撮影 教会の紅梅



2月15日涅槃会式典のあと、
府中郷土の森 梅まつりに行きました。

まだ咲き始めの梅の花。
陽気にめぐまれ、梅の香りにうっとり♪





喜捨箱のそばに設置の箱
千羽鶴に平和の祈りをこめて、
(今年4月)に奉納します。



よつば会、月例会でメンバー宅参拝。
お吸い物の白い塊ははんぺんでした!



府中教会の防災状況の確認に来られた消防隊員の皆様。
「きれいにされていますね」とお褒めの言葉をいただきました。
これからも防災に務めてまいります。



みなさんの「おかげさま」が響き合う府中教会をつくってまいりたいと思います。

1/26/2025

【短信】ちょこっと府中2.0★令和7年(1月前後)

おかげさまで、府中教会発足50周年を昨年無事に終えることができました。


2038年には、立正佼成会 創立100年を迎えます。

府中教会は新たなる一歩を踏み出し、ちょこっと府中は「府中教会2.0」へ。


今年も、府中教会の日常をちょこっとずつお届けしてまいります。



ちょこっと府中2.0★令和7年(2025年1月前後)

※時系列は順不同となっております。


◆2月2日節分会へ向けて


生成AI(chatGPT)にイラストを
描いてもらったチラシ

2月2日はぜひ福豆を拾いにお越しください!


◆オニさん試行錯誤

今年は出番のない衣装

念のため試着
・・・やはり出演はやめておきましょう



◆オニと言えば・・・カミナリ様
 カミナリ様といえばドラムセット?

カミナリ様もカミナリオヤジも出演しません。
さて、本番はいかに。



◆鏡餅の海老リニューアル


縁起物である海老のように、
腰が曲がるまで元気に!


◆年末、お正月飾りの様子

先輩は後輩に匠の技とその意味を
伝授してまいります。



◆大國魂神社参拝

猿渡宮司さんとの身長差は30センチ以上!


◆多摩支教区 教会幹部会

新しい支部での初顔合わせ。
真っ新な一年のスタートです。


◆成人式

お着物での美しい立ち姿。
二十歳新成人
おめでとうございます!



◆よつば会 新年ミーティング

新年のよつば会では
各々が誓願を新たにする機会に。
お茶を点てていただき、
楽しいひとときを過ごしました。


◆新年の寄せ植え

よつば会メンバーによる寄せ植えが
府中教会の玄関を彩ります。


どうぞ、今年も「ちょこっと府中2.0」をお楽しみに。

月1回の更新を目指しますので、応援よろしくお願いいたします。

(写真・文:佐藤)