ラベル 青年の日 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 青年の日 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

11/19/2024

★50周年special★その2~一歩から広がる「ふちゅーむ対話」~

 11月1日と3日の2DAYSで開催された「府中教会発足50周年式典」

式典をとおして出会った喜びの余韻を味わいつつ、50周年special記事で、冷めやらぬ感動をお届してまいりたいと思います。

   ☆☆☆

あたたかい先輩方に育てられた青年たちが、3日の講演会では明るく元気に活躍する姿を見せてくれました。

その一つが「ふちゅーむ対話」です。

周年実行委員の古山華代さんが中心となって企画、準備を進めてきました。

5人の学生たちが「スピーカー(話者)」となり、講演くださった作家の荒川祐二さんとの対話の時間をいただきましたが…

本番に至るまでには、華代さんの様々な葛藤がありました。


当日、荒川さんとの対話の様子



そんな華代さんがスピーカーの学生たちのためにプレゼンした資料にそって、準備の様子をご紹介します!

スライド00

9月後半。お会式・一乗まつりの練習に来ている学生に、ふちゅーむ対話の説明をするため、教会にPCを持って来てくれた華代さん。
学生たちは真剣に画面を見て説明を聞いていました。


スライド01

当日は8:15集合で打ち合わせ、準備の上、みんなで荒川さんのお出迎えをさせていただきました。


スライド02

「ふちゅーむ対話」は40分間のガチンコ一本勝負。


スライド03

ところで、荒川祐二さんって?
スピーカーの学生全員が荒川さんの著書『半ケツとゴミ拾い』を読み、荒川さんとの出会いに向かいました。


スライド04

ふむふむ、「ふちゅーむ」対話のイメージはつかめたかな。
(スピーカー代表は4人から5人に増えました!)


スライド05

質問を考えるための2つの軸を設定!
質問に悩んじゃっても華代さんが丁寧に相談に乗ってくれます。



スライド06


本番1週間前にリハーサルもありました!

↓リハーサルの様子がこちら
リハでは、元青年(!)のお二人に荒川さん役と学生役の”代役”をお願いしました。



スピーカーとして登壇した学生の感想をご紹介します。

 今回、ふちゅーむ対話のスピーカーのひとりとして参加させて頂きました。
荒川さんへの質問で、嫌がらせをしてきた人たちは何故そんなことをしたのかという問いに対して、嫌がらせをする人たちは現状を変えようとせずに、変わろうとしている人を潰そうとしたいからだと答えて頂きました。さらに講座全体を通じて、そういう人たちはやればできてしまうこと(今回の場合はゴミ拾い)を恥じらいや怠けなど、様々な心の作用からできないのだろうと思いました。動機がどうであろうと、続けることは大変な事だし、まして嫌がらせなんて受けてしまえばやり続けることはとても辛いことだと思います。
 しかし、人との繋がりや、決意がそれを可能にさせるものであると講演でよく理解しました。また、そんな中頑張ってきた自分を褒めてあげることも大切だとも気付かされました。
 私は今受験生で、国公立大学を目指しています。国公立の一般は3月まで続くし、受験科目も多くて諦めてしまう人もかなり多く、さらに推薦で受かって既に進路が決まった人もたくさんいます。正直ここまで⾧期間辛いと思うことはありませんでしたし、自分も投げ出したくなる時も沢山ありました。でも、今回の講座でここまで支えてくれたたくさんの人のありがたさを改めて感じられたし、頑張った自分を褒めてあげてもいいんだって思えました。それを胸にここから先も頑張っていきたいです。今回はありがとうございました!
(高校3年女子)

 


最後に、実行委員として当日はファシリテーターを務めた古山華代さんの感想です。

  今回50周年の青年部のリーダーとして実行委員会に入らせていただき、皆様に本当に支えていただきながら11月3日の式典を作り上げることができました。計画をしていく中で1番悩んだのは、対話のスピーカーのお役の子を選ぶ時でした。前に出て話すなんて恥ずかしくて出てくれないだろうな…と先入観を持っていたので、誘うことに対して後ろ向きな気持ちでした。それでも声をかけてみると前向きに考えてくれる子ばかりで、小さい頃から知ってるみんながいつの間にか大きくなったことを感じ、それだけで胸がいっぱいになる思いでした。

 リハーサルをするまではどんな雰囲気の式典になるかイメージがあまりできなかったのですが、スピーカー5名の個性光る自己紹介を聞いて、本番は大丈夫だ!と確信できました。当日も本当に素晴らしい質問をしていて、私自身とても勉強になりましたし、あの時間は道場にいたみなさんと一緒に学ぶことができた本当に素敵な時間だったと思います。今回一歩踏み出して対話に参加してくれたスピーカーの5名にも、見えないところで一歩踏み出して50周年の式典を作り上げたくださった人にも本当に感謝いたします。51周年目に向けてまた踏み出して、出会って、自分も相手も好きになれる輪を広げていきたいと思います。

(こやまはなよ)


リハーサルの合間にパチリ

9/02/2024

府中教会ニュース9月号<WEB版>

台風10号の影響や大雨により、日頃の防災のあり方を見直したり、地域の皆さんとの励まし合いが心強く感じたりする日々をお過ごしと思います。

いざというときの避難のために、地域の皆さんとの親交を深めることが大事と教えていただきます。
親交を深めるとともに、信仰をもつ私が人と出会うこと、人と出会うことで信仰を深めてまいりたいです。




今月号の会長先生ご法話は
 心を耕し、仏を掘り起こす 


よく耕した土がやわらかで、水や肥料をいっぱい吸収するように、よく耕された心は柔軟で、執着がなく、どんなことでも素直に吸収していける。会長先生は「心田を耕す」ことの大切さをこのようにお伝えくださっています。

この「心田を耕す」のもとになっている「スッタニパータ」に収められた釈尊の逸話と詩偈の全文が、今月あらためて紹介されています。

最後に、1月号から8月号までを詩偈にそってふりかえってみました。
心が固くなっているなあと感じたら、繰り返し繰り返し「心田を耕す」を読んで、心を耕してまいりたいです。

下の青い文字をタッチするとPDFファイルが開きます。
府中教会ニュース9月号


──今月の記事──
▶9月会長法話 心を耕し、仏を掘り起こす
会長法話全文はこちらから

▶50周年実行委員メッセージ
素敵な“葉っぱ”から頂いたワクワク(中村倶子)
▶9月府中教会開放日
▶夏は青年部が大活躍!


青年部Info(青年部月刊ニュースレターVol.34)
※2ページめに続けてあります。
▶8/4 ぎゅっと〜今を感じる物語〜
▶8/10 ティーズお楽しみ会 
▶8/17 纏&鳴り物お楽しみ会


Info
────────────────
「スッタニパータ」に収められている
釈尊がバラモンに語った詩偈の全文がこちら。

信仰が私の播く種であり、
鍛錬が雨である。
智慧が私の犂であり、
恥じることが轅である。
心が縛る縄であり、
内省が犂先と突棒である。
身と言葉を慎み、
食を接して過食しない。
真実を守ることは私の草刈りである。
柔和は牛の軛を離すことである。
精進は荷を運ぶ牛で、
安穏の境地に運んでくれる。
退くことなく進み、
そこに至って憂えることがない。
耕作はこのようになされ、
不死の実りをもたらす。
この耕作によって、
あらゆる苦悩から解き放たれる。
(『心田を耕す』/庭野日鑛・佼成出版社)


次に、今年の各月のご法話と照らし合わせていきます。

信仰が私の播く種であり、
鍛錬が雨である。
智慧が私の犂であり、
恥じることが轅である。
心が縛る縄であり、
内省が犂先と突棒である。
⇒「恥じること」は善く生きること(2月号)
 ・恥を知る限り、人はいつまでも成長できる
 ・サンガという善き友によって自然に
  「はずかしめられる」

身と言葉を慎み、
食を接して過食しない。
⇒「慎み」は、「慈しみ」から(3月号)
 ・慎みと思いやりをもった言動を心がける
 ・一人ひとりの慎みを忘れない慈悲の言動が、
  世界平和の活動を支える

真実を守ることは私の草刈りである。
⇒「あるがまま」を受け入れる(4月号)
 ・煩悩という雑草が心にはびこらないように
  「ありのまま」に見る
 ・煩悩は進歩や向上の原動力にもなる

柔和は牛の軛を離すことである。
⇒柔和な人の心は自由(5月号)
 ・人をとらわれから離してあげる
  おだやかな思いやりを
 ・自分の心のとらわれを離れて、
  のびのびとニコニコ顔で

精進は荷を運ぶ牛で、
安穏の境地に運んでくれる。
退くことなく進み、
そこに至って憂えることがない。
⇒「心田を耕す」精進を(1月号)
 ・「人間はみな同じ」「すべては一つ」
  という心に立ち返ることが精進
 ・それをとぎれることなくもちつづけるのが
  釈尊の願いに根ざす生き方
⇒心やすらかに、おだやかに生きる(6月号)
 ・精進を重ねるなかに、やすらかな日々がある
 ・向上を願い「志」にしがたって
  生きるところに精進がある

耕作はこのようになされ、
不死の実りをもたらす。
⇒私たちの人生と「永遠のいのち」(7月号)
 ・生命のバトンは永遠に引き継がれる
 ・日常生活を正しくする道が不死にいたる道
⇒「故郷」に帰る私たち(8月号)
 ・仏の教えを学ぶことで「不死の実り」を
  手に入れることができる
 ・日頃ごろの行ないが時間や空間を超えて
  どこまでも影響を与えつづけることが「不死」

この耕作によって、
あらゆる苦悩から解き放たれる。
⇒仏を耕し、仏を掘り起こす(9月号)
 ・犂(智慧)が働くには轅(恥じること)の
  制御が欠かせず、犂先(内省)に土が
  こびりついたら、突棒で払うと、
  犂(智慧)が十全に働き、
  よく田畑(心)が耕される
 ・繰り返し心を耕し、そのつど自身の仏性を
  掘り起こすことが安らぎに直結する

来月10月号は「仏性の自覚」についてご指導いただきます。

8/18/2024

夏の終わり、祭の始まり

夏の終わりには
ただ あなたに会いたくなる 

お盆休みが過ぎ、いつかと同じ、仲間たちが集った。

色とりどりの花火が多様な青年たちのよう


10月20日に開催される「お会式・一乗まつり」にむけて、青年たちが異体同心の思いを募らせた。

はじめとおわりには法座で心合わせ。


青年たちの心意気に呼応して、
壮年さんたちが差し入れを調理

手羽中のからあげとフランクフルト
おまつり感を演出してくださいました。

美味しそう♪


目隠しといえば?


スイカ割り!


このあと、美味しくいただきました!

スイカの種飛ばしも楽しい


何をしているのかって?
夜のケイドロです。


夜の闇に輝く笑顔

夏の終わりはちょっぴりさみしいけれど、秋のお祭へ期待をこめて、青年たちのアツアツの思いが広がっていくことを願う。


秋のお祭は
10月20日(日) お会式・一乗まつり

そして
11月3日(日・祝)府中教会発足50周年式典(記念講演)

この秋、会いたいあなたに会える。

8/11/2024

ザ・ティーズ ♪ 夏のお楽しみ会


今年、11月3日(日・祝)に行われる「府中教会発足50周年式典/記念講演」では、ザ・ティーズによる演奏・演技があります。

府中教会「ザ・ティーズ」は、高校生までの年代を中心とした鼓笛とバトンのチームで、年一回、東京教区の鼓笛フェスティバルでは普門館の舞台にたち、多摩支教区主催となってからは、ルネこだいらで練習成果を披露してきました。


フェスティバルの舞台に立った当時のメンバーがコロナ禍での活動休止を経て、大学生、社会人に成長し、今年、再結集!

記念講演当日は、OG・OBと少年部、学生部メンバーたちによるザ・ティーズの発表にご期待ください♪


この夏、再結集したザ・ティーズの仲間たちで、8月10日にお楽しみ会が行われました。

大人も子ども、練習も準備も受け入れも、みんなでワイワイ♪

お楽しみ会の前にはしっかり練習。
3階研修室では、トランペット、ホルン、木琴、ドラムなど、楽器の練習も。


練習の裏側では、夕食でふるまうご馳走の準備。
これは何の下ごしらえでしょうか。

炎天下でのプール設置。
壮年さんたちがプールを膨らませて、水を張って、テントで日陰をつくってくださいました。

水風船がたくさん。
最近の水風船は水を入れると栓が浮き上がり水を閉じ込める仕組みなので、口を結ぶ必要がないのです!


気持ちよさそう♪

抜群の笑顔で、ジェット噴射の水鉄砲を構えます。

子どもも大人もびしょ濡れ。


え!? このロケットは・・・



引きで見ると、水流で打ち上げられたロケットでした。



夕食メニューは、焼きそば、ホットドッグ、ポトフ、焼きおにぎり。


デザートはクレープ☆
女子部のみなさんが仕込んでおいた、もちもちのキレイに焼けたクレープの皮にトッピングします。

好きなトッピングをオーダー

自分でトッピングして巻くのも楽しい

クマさんのビスケットのトッピングが
カワイイ♡

夕食中に降った雨は雨雲レーダーの動向どおりに去って、いよいよ花火。
蒸し風呂のような暑さもなんのその、花火に夢中です。

夏の燦めきを見守る

花火が美しいと思えるのは、火花が散る時間が短いと分かっているからでしょうか。

夏の名残りの線香花火


夜も更け、軒先での花火を眺めながらくつろぐ時間。

「この感じ、なつかしい・・・」とつぶやく大学生の言葉に、少年時代のきらめきが伝わってきました。


「楽」は音楽の楽であり、楽しむこと。

木の枝のある手鈴の形であり、これを振って、その楽音をもって神を楽しませる意の象形文字です。(白川静『字統』)

青年たちの内にも外にも宿る神仏にたいして、ザ・ティーズの奏でる音曲や舞いをもって楽しませることが「楽」の意味になります。


自分も周りも楽しませ、幸せにする府中教会の青少年たち。
かつての青年もザ・ティーズのOB・OGも、大結集は11月3日(日・祝)です。


Info
────────
発表の場に参加希望の方、大募集です!

大人のみなさんも、子どものみなさんも、ぜひ支部、または青年部リーダーにお声かけください。
練習日に見学だけでもOKです。


<ザ・ティーズ練習日>
 8月18日(日)10時~12時
   25日(日)10時~11時半
 9月16日(日)10時~12時
   23日(日)10時~12時
10月14日(日)10時~12時
   27日(日)午前中リハーサル
11月 2日(土)最終リハ
    3日(日・祝)★本番 10時開式

6/01/2024

府中教会ニュース6月号<WEB版>

今月号の会長先生ご法話は

心やすらかに、
おだやかに生きる


府中教会の紫陽花の蕾みがふくらんできました。

じっとりする日が多くなる季節ですね。


心が晴れないような日こそ、新しい生き方を発見してみるという精進はどうでしょうか。


会長先生のご法話によると、「新しい生き方」といっても難しいことではなさそうです。

たとえば、職業上の仕事、日常の家事、炊事、洗濯、子育てに「感謝と喜びをもってとりくむこと」です。

雨に濡れる青葉の成長に気づき、自分も成長したいと「志」が芽生えることも、「新しい生き方」につながることかもしれません。


雨の日には 雨の日の生き方を。

悦びとやすらぎをもたらす方法は、日常のなかにあるのですね。


ご法話で引用された谷川俊太郎さんの詩集
『すこやかに おだやかに しなやかに』
佼成出版社
図書館本で帯がなく・・・それっぽく手作り


下の青い文字をタッチするとPDFファイルが開きます。

府中教会ニュース6月号


──今月の記事──

▶6月会長法話 心やすらかに、おだやかに生きる

会長法話全文はこちらから


▶青年の日は青梅練成道場の清掃奉仕

▶50周年実行委員メッセージ

府中の象徴“けやき”に愛を込めて(鴨下友理子)

▶6月府中教会開放日


青年部Info(青年部月間ニュースレターVol.32)

※2ページめに続けてあります。

▶5/19(日)青年の日(ご報告スナップ集)

激アツだった頃のボンバーキッズを見せたい!


5/13/2024

戦う理学療法士☆マサシ【離島編】──決意を動画で!

 昨年3月に、惜しまれつつ最終話を迎えた「戦う理学療法士☆マサシ」。

【離島編】として再スタートしました!

▼詳しくはこちら

府中教会ニュース4月号<WEB版>

添付のPDFファイルを開いて、2ページめの記事をどうぞ!


今回は、青ヶ島へ向かう前に、府中教会へお参りに来たマサシの決意を、動画にてお届けします。



「ありがとう∞感謝の木」に向かい合うマサシ

今年春に行われた東京教区の大練フォトギャラリー
に見入るマサシ
「大練はよかった!」と自身の学生時代をふりかえる


府中教会青年部の仲間たちと教えを学び合ったことを糧に、自身の仕事に向き合い、さらなる人生の飛躍へと、マサシは行く!

これからの「戦う理学療法士☆マサシ」に乞うご期待。




5/02/2024

府中教会ニュース5月号<WEB版>

5月号の会長先生ご法話は

柔和な人の、心は自由


風薫る5月。大型連休に入りました。

家族や親族との時間、日頃会えない人と会える休日、のびのびとおだやかにすごしたいですね。


今月の会長法話では、思惑やものごとへの執着など、心のとらわれを離れることを教えていただいています。


やさしくおだやかな「柔和」の手本は、開祖さまのニコニコ顔ですね。

はじめは形だけのニコニコ主義でもよいそうですので、今月はできる限りニコニコ顔でものごとを受けとめてまいりましょう。


下の青い文字をタッチするとPDFファイルが開きます。

府中教会ニュース5月号




──今月の記事──

▶5月会長法話 柔和な人の、心は自由

会長法話全文はこちらから


▶府中教会50周年「花まつり」ご報告


▶50周年実行委員メッセージ

ありがとう∞感謝の木 マスコットキャラクター誕生(遠藤和身)


▶5月府中教会開放日


青年部Info(青年部月間ニュースレターVol.31)

※2ページめに続けてあります。

▶5/19(日)青年の日!!(ご案内)


4/27/2024

5.19青年の日 参加者大募集!<実行委員メッセージ動画>

5月19日青年の日は
青梅で野球をします!

青年の日に向けて、実行委員のショウタ、アツシ、ユウダイが青梅の下見をしてきました。

肩慣らしのキャッチボールやバッティングにも熱が入る実行委員の青年たち。

3人が青梅で撮影したメッセージ動画をどうぞ!


5月19日 青年の日 参加申込み受付中!

申込みはこちら (5月10日〆切)

青年たちの激アツな野球を応援しましょう。

 

──実行委員より──

ボンバーキッズ(府中教会の少年野球チーム)で野球をしていた頃のことを今もよく思い出し、あの頃に戻りたいと本気で思うことがあります。そのくらい、最高の仲間や監督コーチ、応援に来てくれた方たちに恵まれていたのだと思います。

野球を楽しみたいという気持ち、教会の皆さんへの感謝の気持ち、そして僕たちの野球を見てもらい、皆さんを元気にしたいという気持ち、そんな思いを野球大会に込めています。

激アツだったあの頃のボンバーキッズを魅せることができるので、是非とも多くの皆さんに参加してほしいです!

隊長 北川原章太 




(おまけ)
青梅の帰り、瑞穂町の清水牧場ウエストランドファームで休憩。
搾りたてミルクで作ったジェラードなどオススメです!

つの立ちがスゴイソフトクリーム

かわいい牛さん、ヤギさん、ヒツジさん(ヨシヌマ部長さんに似てる?)