4/16/2025

つながろう──青梅練成に向かう大志

 つながろう
~動いて 喋って 食べまくろう~

楽しそうなテーマで、青年リーダーたちが企画を進める青梅練成会。



今年、5月24日、25日の日程で青梅練成道場での開催が決まり、オンラインでの打ち合わせを重ねながら、それぞれの願いを分かち合い、企画を練り上げてきた。


青年リーダーたちが青梅練成をとおして、願っていること。

それは「子どもたちに楽しんでほしい」、そして「子どもたちのお世話をさせてもらいたい」ということだった。

自分自身が子どものころ府中教会で楽しく活動してきたことを、今の子どもたちにも体験してもらいたいという思いにあふれていた。


オンラインで打ち合わせを重ねる青年リーダーたち


実行委員の青年リーダーたちは、少年部のころ、府中教会の少年野球チーム「ボンバーキッズ」のメンバーとして、野球をとおして仲間づくりをしてきた。

監督やコーチ、年上のメンバーたちに手ほどきを受け、野球の楽しさを知り、練習で汗をかいた後は、お世話役の大人たちの真心がこもった味噌汁で元気をチャージしてきた。

そういったみなさんからいただいた恩を、今度は自分たちが次の世代へ贈りたい。


昨年、青梅練成道場で開催した野球大会での心残りもあった。

昨年の「青年部Info」より(野球大会の様子)


野球の試合だけでは、野球をしたことのない子どもたちが楽しめないのではないか。

そのような問いから生まれた「野球体験プログラム」。

子どものころ楽しかったのは、キャッチボールやバッティング練習だったことを思い出した。


バーベキューも運動会も平和学習も、すべて「子どもたちの視点で楽しめる企画」を考えている。

2年前の青年の日は、
多摩川清掃のあとバーベキューも。
焼きマシュマロに集まる子どもたち☆


子どもたちがあたたかく育まれる「苗代」となるような場がここにはある。

青年リーダーたちの情熱に呼応して、支部のみなさんの協力体制が始まった。

お互いの予定を合わせながら、手どり(行事のお誘いのみならず、相手に出会いに行く取り組み)に車を出してくれたり、行き先を提案したり、共に歩んでいる。



大志プロジェクトの「ナナジ」。
2022年にスタートし、3年間の実施を経て、2025年も継続となった。

自分の発を大切に、自分らしく、信仰をたのしむ

孤独を包むサンガづくり


青年リーダーたちの大志が、今、活き活きと輝いている!

(文・写真:さとう)

0 件のコメント:

コメントを投稿