ラベル モン トレゾール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル モン トレゾール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

6/13/2024

『モン トレゾール(わたしの宝物)』vol.10 主人公はわたし

わたしは、仏さまの教えをもとに、出会うご縁によって心を磨いている、永遠の乙女『マリリン』です。





ほんの些細なことで、イライラしたり

あの人が苦手だ、とモヤモヤしたり


色んな感情で、心がザワザワしているとき


ものすごい強烈なザワザワ感のときは、信頼している方々に胸の内を聞いていただいているのですが、今回はそこまで強烈ではなかったので(ちょこっとザワザワ)


そういうときは、本を読んでいます。


そういえば!と思いついたのが、、、


開祖さまのご著者

庭野日敬 平成法話集2

【我汝を軽しめず】


詳しくはこちらをご覧くださいませ↓↓

https://kosei-publishing.jp/heisei-houwa.html


まだ入手していなかったので、試し読みをさせていただきました。いまの、わたしのザワザワに驚くほどぴったし!



☆☆☆


「気の合わない相手とつきあうのはいやだ」といって、つっぱるのは、自分を主張しているように見えても、じつは相手にふりまわされているにすぎません。 


ですから、自分が主人公として生きていることにはなりません。せっかくの人生を、小さなことにとらわれて浪費するのはもったいないことです。


「相手を変えよう」「変わってほしい」と望むよりも、自分がふれあい方を変えていくと、明るい気持ちで過ごせる時間が早く訪れます。


(第一章 足りない自分だから)


☆☆☆



わたしは、苦手を避けて、自分の人生好きなように歩んでいるかと思っていましたが、相手にふりまわされてたんだって気づかせていただきました。


気づいたことが、ありがたくて。なかなか自分を変えられないけど、一歩ずつ前進したいです。

(のびしろ、のびしろ)


開祖さまのご著者を拝読させていただくその都度、読む時のわたしの気持ちによって、色々な気づきをいただけて本当にありがたいです。


また欲しい本が増えました。

(楽しみすぎ)


開祖さまのご著者を拝読させていただく時間は、開祖さま独り占めの時間。贅沢なシアワセな時間。


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。合掌



もしや…あのときの鴨?

いつのまにか家族が増えてました。




5/16/2024

『モン トレゾール(わたしの宝物)』vol.9 みそ汁論争




わたしは、仏さまの教えをもとに、出会うご縁によって心を磨いている、永遠の乙女『マリリン』です。


毎日、毎日

飽きもせず、懲りもせず我が家で繰り広げられる


「みそ汁論争」


みそ汁を食べたくない父vsみそ汁を食べさせたい娘


と、言いながらも、もう正直なところ、わたしは父が食べても食べなくてもどっちでもいいんですが、なんとなくみそ汁って健康に良さそうだし、これからの時期、水分と塩分補給にみそ汁がいいらしいって聞いたからできれば飲んで欲しいと思い、毎日食卓に出してます。


野菜が苦手な父のために、汁だけ出しても嫌な顔

「これ、いらないって」

毎日同じセリフ


ある日、大根がたくさん入ったみそ汁だったので、父のお椀に大根を4切れくらい入れてみそ汁出してみました。


すると、予想通りの反応

「これ、いらないよ!」

安定のセリフ


いつもだったら、残していいよ、とか、汁だけでも食べなよとか言うのですが、この日は父の言葉に傷ついたフリをして泣き真似をしてみました。


そしたら、なんと…

すごい勢いでみそ汁を食べているではありませんか!


驚きと笑いをかくしながら、みそ汁をすべて食べてくれる姿を見届けました。


結局、なんだかんだ言いながら最終的にはみそ汁を飲んでくれてる父。


お父さん、ありがとうございます。

長生きしてね。



なんとものどかで、平和な一日の始まりでした。

今日もいのちをありがとうございます。



最後まで読んでいただき、ありがとうございました。合掌


 

府中教会の睡蓮

4/11/2024

『モン トレゾール(わたしの宝物)』vol. 8 しあわせ、発見



わたしは、仏さまの教えをもとに、出会うご縁によって心を磨いている、永遠の乙女『マリリン』です。


通勤前に、鴨のカップルを発見


そよそよ

ゆらゆら


いい感じの距離感



平和な一日が始まりました。







***



どうか、みなさん、大いに幸せになってください



お互いさま、毎日の仕事に追われるなかでも、いつも耳を澄まし、心を澄まして、ふれあう人たちから、社会に起こるさまざまなものごとから、そして身のまわりの大自然のたたずまいからも、仏さまの説法を聞こうではありませんか。



庭野日敬平成法話集3『常に此に住して法を説く(つねにここにじゅうしてほうをとく)』

「序 仏さまの説法を聞く」より


【特設ページ】

https://kosei-publishing.jp/heisei-houwa.html


***



仏さま

鴨のカップルに出逢わせてくださり、朝からしあわせな気持ちになりました。ありがとうございます。


お読みいただきありがとうございました。合掌


3/10/2024

『モン トレゾール(わたしの宝物)』vol. 7 おいしくなーれの魔法

わたしは、仏さまの教えをもとに、出会うご縁によって心を磨いている、永遠の乙女『マリリン』です。


ある本に、こんな記事がありました。

「他者の幸せを願うお散歩瞑想」

その内容は文字通り、通りすがりの人に対して心の中で「お幸せでありますように」と祈りながらお散歩をするということでした。


⁑⁑



心の中でいうだけで、本当に心がポカポカして、心地良くなります。一回で気持ちが変わりますから、それを習慣にしたら、どれくらい恩恵があるか分からないですよね。



⁑⁑



わたしは、これ!いい!とすぐに飛びつき、早速実践してみてます。(とびつくのは早い。課題:継続)


やってみると、なんとなく心が穏やかになるというか、わたしの心の中にヤンキーと天使がいるとしたら、天使が前面に現れるという奇跡、道も譲ってあげたりなんかしちゃって、すごい優しい気持ちになります。


わたしは、これ応用がきくと思い、通りすがりの人だけに限らず家族に対して毎日のご飯を作るときに「お父さん・お兄ちゃんがしあわせになりますように」「元気でいられますように」「美味しくなりますように」などと魔法をかけるかのように、ご飯を作るようにしてみました。



魔法使いの図



その日の夕食、今まで残しがちだったご飯やおかずを父は少しも残さずに食べてくれました。


たまたまベストな量だったのか、好みの味だったのか、お腹がすいていたのかはわかりませんが、残さず食べてくれたのはとても嬉しかったです。


通常の私は、はぁ…(ため息)「またこれかー」とか言われんのかなーー(レパートリーが少ないので)など思いながら料理をしていたけれど、魔法を使うとはるかに心は穏やか、束の間の天使・マリリン。


穏やかに食事を終えて片付けをしていると、父から「おーい、頼むよー」となにか頼まれ「めんどくせーなー、忙しいんだよー」とブツブツいいながら向かう、いつもは口が悪いヤンキー・マリリン。


(あ、今度からは "わたしもしあわせでありますように" と魔法を追加しよう)


最後まで読んでくださり、ありがとうございました。合掌



相棒の金の鍋『金さん』

 



魔法をかけた『肉じゃが』

作りたて 味まだ染みてない

1/28/2024

『モン トレゾール(わたしの宝物)』vol. 6 ハンドクリーム

わたしは、仏さまの教えをもとに、出会うご縁によって心を磨いている、永遠の乙女『マリリン』です。


今年も不定期で、ゆるやかに、わたしらしく更新させて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。


先日、午前中とくに予定がなかったので、ゆっくりと信者さんのところへ行って本をお渡し、ゆっくりとお買い物しようと街へ出ました。

(街…中河原)


信者さん宅にて

「いつもは他の買うのだけど今回売ってなくて買ったのだけど使う?」といって、ハンドクリームをくださいました。


お花の香りがするハンドクリーム、早速午後、母ちゃんと使わせていただこうと思ったら、なんだか嬉しくて、帰り道に泣けました。

実はこの日、午後セラピーの日(お見舞い)だったので、すごいタイミングで、仏さまからご褒美を頂いてるみたいで感動しちゃいました。


(母とのエピソードは前回の記事をご覧くださいませ)

『モン トレゾール(わたしの宝物)』vol. 5 シニアメイクセラピー

https://rkk183.blogspot.com/2023/12/vol-5.html?m=1


おまけにその帰り道、最近お会いしてなかったラジオ体操仲間のおじちゃんにお会いすることができ、出会わせて頂けたことに、またまた嬉しくなりました。


今日は母ちゃんとどんな出会いになるのかな…

どんな出会いでも、それが今のわたしにピッタリなことなのだと受け止められるわたしでありたい、受け止められなかったら受け止められない自分を認めていきたい。



⁂⁂⁂



大丈夫

心配するな

なんとかなる


一休さんのことば



⁂⁂⁂




最後まで読んでくださり、ありがとうございました。合掌





12/11/2023

『モン トレゾール(わたしの宝物)』vol. 5 シニアメイクセラピー

わたしは、仏さまの教えをもとに、出会うご縁によって心を磨いている、永遠の乙女『マリリン』です。


12月号の『やくしん』にて

「シニアメイクセラピー」の記事がありました。


☆☆☆

『やくしん』とは

毎月20日に発行される『やくしん』は、72頁オールカラーで、立正佼成会を創立された開祖さまのご法話や会長先生の法話録、その他にも様々な聖人、賢者、著名人の方の特集や、子育てママさん応援記事など、読み応えのある一冊となっております。携帯を見るかわりに『やくしん』をパラリと開いたら、笑いあり、涙あり、宝物のことばに出逢える、かもしれません。

定期購読でお申し込みや、個別でのお申し込みもできます。(個別でのお申し込みの際は別途送料がかかります)

https://kosei-shuppan.co.jp/yakushin/order/

やくしん注文 でも検索できます。

☆☆☆


「シニアメイクセラピー」とは、『やくしん』65ページに掲載されている方が作られた言葉で、高齢者の方に化粧療法(メイクセラピー)、心理療法である回想法、そしてアロマオイルを使った芳香療法の三つを用いて、身も心も元気になっていただこうというもので、入居型、通所型の施設などを訪問し、ボランティア活動を行っているそうです。


これを見て、これだ!みたいな衝撃というかワクワク感が湧き起こり、入院中の母へやってあげたい!って思いました。


本格的なメイクはできなくても、髪の毛をとかしたり、手がシワシワと言っていたのでハンドクリームでもぬってあげたいなぁと色々想像がふくらみました。


土曜日、いつもの面会の時間

櫛とヘアクリーム、ハンドクリームを持って、いざ母のもとへ!!ワクワク⤴︎

マリリンセラピーグッズ


が、しかし…

この日の母は、わたしのワクワクを吹き飛ばすかのような、珍しく機嫌が悪かったのです。


最近は穏やかな母をみていたので、ちょっと驚きと、メイクセラピーどころじゃないわねと怖気付いていました。


いや、けどね、せっかく櫛もってきたからここでやめるのもなと思い、母の機嫌が悪い原因を聞きながら髪の毛をとかしてみたところ、、

すると、フワフワな髪の毛、こんなに柔らかい髪だったかなぁと感じたり、「髪、フワフワだね〜」と言ってみたり、痩せて小さくなった背中がなんとも…言葉にならない気持ちになりました。


相変わらず怒っていたけれど、ハンドクリーム塗ろうとしたら袋の絵に笑ってくれて、たっぷり塗ったハンドクリームを自分の手でこすりながらクリームを浸透させていた仕草が、なんだか懐かしい光景でした。




柔らかくなった母の手を握りしめて、一緒になって文句言ったり、相変わらず気が強いねぇなどと言って笑ったりしているうちに、あっという間に時間となってしまいました。


また来るからね!と手を振って帰りました。お別れした後に、すごく切ない気持ちになるけれど、この日はメイクセラピーしたせいなのか?私の心がとても満たされて、温かく潤っているのを感じました。

(すごい!私自身にセラピー効果あり)


お家に帰ってから、今日の母の様子を父に話すと笑いながら、(機嫌が)いい日もあれば悪い日もあるだろうと言っていました。


確かに…そうだよね、そういう日もあるよね。なんか納得。


後日、教会長さんより「相手の思いを聞かせて頂く」というお話をされており、あぁ、わたしはあの日母の思いを聞かせて頂けた日だったんだぁと嬉しくて、泣けました。


今度はどんな話を聞かせてくれるのかな。

どんなことも、どんな話も受け止められる私でありたい、そんな願いをコラムに込めて。。


最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

合掌


母のいる病院の大樹


細胞レベルで心うるおう『やくしん』


10/28/2023

『モン トレゾール(わたしの宝物)』vol. 4 気持ちをそっと机の上に置く 実践中

秋ですねーー過ごしやすい季節

みなさん、お元気ですか?

わたしは元気です!

わたしの好きなお菓子もハロウィン仕様です。




さて先日、教会長さんより今月の佼成「怒りをコントロールできてますか?」というお話から続けて、

光祥さまのお言葉をおわけくださいました。

(今月の佼成については、詳しくはホームページをご覧いただけたら幸いです)



☆☆☆


気持ちを出していきましょう。

その気持ちの出し方は、つくえの中にしまってある気持ちをドーンと出すよりも、そっと置きましょう。

机の下の思いをそっと置くという実践をしていきましょう。

できなかったとき、ドーンと出してしまった、言葉を投げつけてしまった後の気持ち、味わいをみなさんと確認しましょう。


☆☆☆



「自分の気持ちを机の上にそっと置く」という実践を頂きました。


ドーンと出してしまったときは、その後の気持ち、味わいを皆さんと確認しましょう、教会に来たらサンガの皆さんが話を聞いてくださいます、サンガの力を信じてとお言葉をくださいました。


わたしは、怒ったときにドーンと出すことで相手(ほぼ、父)が落ち込んでしまい、それをなだめるのにパワーが必要なので飲み込むことの方が多く、飲み込むとモヤモヤが蓄積され、溜まったモヤモヤに、またモヤモヤがへばりついて、モヤモヤが増産されるという大惨事がおき、それをサンガの方々によく聞いてもらって軌道修正しております。



そんな中で、「気持ちをそっと置く」

そっと、置くのかぁ…


飲み込み続けたクセもあるので、すぐには難しいけれど、ちょっとずつでも出せるように実践してみました。


すると…

なんか、なんか楽。心が楽になるのを感じました。

出すことで、相手のいい分も聞けたり、相手を受け入れられたり、わたしが言ったあとの相手の反応も面白かったり、なにより、そっと置いてるから「また言ってしまった」という後悔がない。

相手も落ち込まない、すごい!そっと置く効果!


そして、無理に飲み込んでないからモヤモヤが心に溜まらないから楽なのだ、と感じました。


まだまだ始めたばかり!

机の下の思いをそっと置く実践は続く


最後まで読んでくださり、ありがとうございます。合掌






(飲み込むとモヤモヤ増産の図)




 



(そっと置き、スッキリの図)




#気持ちをそっと置く

#モヤモヤしない

#実践あるのみ

#言霊

#運がいい

#ついている

#幸運だ

#ラッキーだ


6/26/2023

『モン トレゾール(わたしの宝物)』vol.3 兄

 わたしは、仏さまの教えをもとに、出会うご縁によって心を磨いている、永遠の乙女『マリリン』です。

今回は兄と過ごしたひとときをお伝えさせて頂きます。

↓兄(長男)と私


先日、元気が出ない日がありました。

スキップしても
体操しても
ライフ(スーパー)で買い物しても
友だちとおしゃべりしても
お菓子食べても
あらゆる『元気のでる方法』を試しても元気がでなくて…

まぁ、そんな日もあるよねって
自分に言い聞かせて過ごしていました。

その夜、いつものようにお風呂へ入り、本を読んで、日記を書いていたら、出かけていた兄から電話があり

「いま、ライフ(スーパー)にいるけど何か欲しいものある?」

さっきもライフに行ったのに、あたしは即答
「お米パンとヨーグルト買ってきて!あと(ダメもとで)ビールも!!」

わたしは、兄の“かわいい妹への優しさ”に応えたく、最近のお気に入りのお米パンとヨーグルトをお願いし、そしてビールは実は買っていたけど欲しいものと聞かれたのでつい言ってしまった。 
(欲張りなあたし)

「ベーグルはいいの?ビールは重いよ」と兄、ベーグルはもうブームは去った、ビール6本ね!と言うわたし、、、笑

さて、兄が帰ってくるのをワクワクしながらも、寝たふりをして待っていたら…

ガチャ(ドアの開く音)
「ぶーにゃん!」
そう、呼ばれています。
「なに寝たフリしてんだよ!分かってんだよ!笑」

そういいながら、両手にいっぱい買い物をしてきてくれました。おねだりしたビールもちゃんと買ってきてくれて、美味しいと言っていた梅干しや、たくさんのお惣菜や食材、そして自分は絶対食べないわたしの好きなにんにくまで買ってきてくれたのです。

あたしは嬉しくて、嬉しくて、夜ごはん食べたのにもかかわらず、兄が買ってきてくれたお米パンとお惣菜などを本気で食べてしまいました。

「超食べる気満々じゃん!」という兄
少し嬉しそうだった。

食後にグレープフルーツをむいてくれて、いつもはわたしがむいていたのに、その日は兄がむいてくれて。そのグレープフルーツが甘酸っぱくて、とても美味しくて、、、泣きそうになりました。

誰かに作ってもらったものを食べて、誰かがむいてくれたグレープフルーツを食べるって、すごくしあわせだなぁってしみじみ思いました。

そのしあわせは余韻を残して、優しい気持ちで過ごすことができてます。

お兄ちゃん、いつもいつもありがとうございます!
(元気ないあたし、どこへいった?笑)

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

今日のモントレゾール
♢昔から優しい兄
♢とてもしあわせな妹(あたし)
♢しあわせ充電

合掌





5/11/2023

『モン トレゾール(わたしの宝物)』vol.2 自由・不自由について

わたしは、仏さまの教えをもとに、出会うご縁によって心を磨いている永遠の乙女『マリリン』です。




佼成に掲載されている『開祖法話アーカイブス』が好きです。
開祖さまから直にご法話を頂戴しているような気持ちになり、とてもありがく読ませて頂いております。

『佼成』2023年5月号 p.36〜 開祖法話アーカイブス
「♦我を捨ててこそ自由あり」(p.40)より
抜粋して紹介させて頂きます。

   ☆☆☆
 自由・不自由は、つまるところ現象の上にあるのではなく、心の中にあるのです。あなたの身辺の諸現象をよくよく見直してみてごらんなさい。束縛とか、不自由とかが一切なくなることがありうると思いますか。(中略)
 タゴール(インドの大詩人。東洋人として初のノーベル賞を受けた人)は、こう言っています。「人間の自由は、苦痛を救われることにあるのでなく、その苦痛を愉悦の一要素に変えるところにある」と──。まことに至言と言わなければなりません。
 それならば、どうしたら苦痛を愉悦にかえることができるか。道はただ一つ、さきにものべましたように、できうる限り”我“を忘れることです。仕事に打ち込む働き人も、愛し子の世話をする母親も、その瞬間において我を放棄しているからこそ、苦の中に喜びを感じているのです。まことに、真の自由は我を捨てるところにこそあるのです。
   ☆☆☆


わたしは苦痛を救われることに自由があるのではないんだ! という衝撃と「苦痛を愉悦の一要素に変える」のかと、なるほど…苦痛が救われる、なくなることで自由になると思っていたわたしにとってこのご法話が心に響いたのです。
毎日、毎日いろんなことがあり、泣きたくなったり、激怒したり、なんにもない日をしあわせだねって笑い合えたり…
そんな日々の時間を、ほんの少しでも一秒でも”我”を放棄して寄り添えるわたしでありたい。
(ポイントは…嫌な感情を引きずらないこと!!)
まだまだ愉悦、とまではいかないけれど同じことでも苦痛でない日もある。(とんびー効果?!)反対に、ものすごく苦痛に感じる日もある。苦痛に感じるそんな日はじっくりと自分の心を見つめていきたいと思います。合掌



4/28/2023

『モン トレゾール(わたしの宝物)』vol.1 とんびー

わたしは、仏さまの教えをもとに、出会うご縁によって心を磨いている永遠の乙女『マリリン』です。




日々の気づいたこと
喜びも嬉しみも
悲しみも苦しみも切なさも
わたしの宝物にしたら素敵だなぁと思って
フランス語で『モン トレゾール(私の宝物)』という
コラム名をつけてみました。
自由な気持ちで、好きなときに発信させて頂きます。

────────────────────────

vol.1
とんびー

3/19 より
我が家に新しいメンバーが仲間入り
命名『にんにん』 
(にんじんの頭です)
毎日、ありがとうって
声をかけて可愛がって育ててます
ありがとうって言葉に、どんな反応してくれるかな…
(ワクワク)

3/19


嬉しいときも
悲しいときも
そっと、そばにいてくれて
日照りが続くと、ちょっと弱ってしまうけど
すぐに復活する生命力の強さ
ありがとう、が届いてるといいな
すくすく育ってくれて、わたしの癒しの存在です
いつもありがとう、にんにん

3/25



あるとき、父が
にんにんを見ながらブツブツと言い
『とんびー』と呼びだした
それからは、『とんびー』に改名
(なぜ、とんびーだかは不明)


4/26
身長:13.0㌢
(葉っぱ)



4/27 
鉢に植えかえてみました。
モグラ君(多肉植物)とんびーをよろしくお願い致します。



とんびーの成長とともに
わたしも宝探しをしながら成長したいと願いを込めて…
どうぞ、よろしくお願い致します。合掌