ラベル 曲作り の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 曲作り の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

5/06/2023

五月晴の空の下でMV撮影

 5月21日は青年の日。

「大河の一滴になろう。」をメインテーマに、今年も府中教会青年部が府中教会らしい催しを企画中です。

立正佼成会青年の日公式サイト
↑トップページの一人に府中教会の古山華代女子副部長さんが登場。
(今ならまだ公開してます!)

ゴールデンウイーク終盤、青年部が作成した楽曲のMV(ミュージックビデオ)の撮影が行われました。
数日前の予報では雨か曇りか? と心配していましたが、当日は五月晴れ!
気持ちのよい風にふかれながら、府中教会の駐車場や多摩川沿いの歩道で撮影会。

出演者はどなたでしょうか。

MVに載せた楽曲の完成披露は、青年の日です!
どんな形での発表か、青年部の魅力がつまったリリースになることを期待しています。


さて、ここでメイキング写真を、ちょっとだけ公開します。
(これだけでは、どんな仕上がりかまったくわかりません…)

青年部活動の大切な想い出をふりかえりながら、楽器やバトン、野球の道具を愛おしく手にする青年たち。

そんな姿が、さわやかな5月の風とあたたかい日差しの中で輝いていました。

幻のトランぺッタートリオ

お世話役の大人の皆さんのご協力、感謝。

汗と涙がしみ込んだバットやバトン

少年、野球へ行く(を見守る女子部)

白球を追う、父と子

野球少年、野球少女たちの頑張りの象徴


5月21日、府中教会青年の日の詳細情報は、各部の部長までお問合わせください。
青年部のみなさんの参加をお待ちしています。

4/02/2023

<楽曲作り>舞う花びらとメロディとスコア

作詞  吉沼啓二朗
作編曲 赤澤大輔
歌   ふちゅーむ

楽曲のタイトル、完成した音源は近日公開予定です。




***

昨年、ひぐらしの鳴くころ、音楽家赤澤大輔さんの手引きのもと、青年リーダーによって動き出した楽曲作り。
この春、ほととぎすの声と舞い散る桜の花びらに祝福され完成しました。

ここで、これまでの楽曲作りの軌跡をまとめてみたいと思います。


▼楽曲作りのキセキplayback▼


完成した楽曲はこれからも様々な形で展開していきます。
府中教会の青年たちのみならず、こちらをご覧のみなさま全員が、この楽曲を紡いでいく大切な一人です。
一人ひとりが歩み続けるメロディはどんなハーモニーを奏でるでしょうか。
その奇跡のようなシーンを、引き続きホームページで紹介してまいります。


祝福のほととぎす(4月1日撮影)

2/27/2023

<楽曲作り>桜咲くレコーディング

府中教会の河津桜が咲き始め、オリジナルソングのレコーディングはいよいよ本番を迎えました。

前回のテストレコーディングから早3週間。


つぼみがほころびはじめた河津桜


今回はコーラスに新メンバーが加入!


この背中はだれ?


ヨシヌマ青年部長と一緒に歌うのは……


フレッシュなメンバー!



新メンバーは、ショウタさん。

作曲、編曲の赤澤さんを囲んで、記念写真をパチリ。

これで、レコーディングが完了し、あとは赤澤さんの手によるミックスダウン、マスタリングを経て、いよいよリリースとなります。

MV制作も並行して進めておりますので、出演いただける青年部のみなさんは、ヨシヌマ部長、またはテヅカ部長にお知らせください。

発表は5月青年の日を予定しています。

お楽しみに!

2/05/2023

<楽曲作り>春先取りレコーディング

昨年の夏に始まった府中教会青年部の楽曲作り。
吉沼青年部長が府中教会の青少年活動に思いを寄せて書いた歌詞に、音楽ユニット心音─kokone─の赤澤さんが曲をつけてくださり、イメージを共有してきました。
Zoomミーティングを重ね、次の段階へ。

過去の記事

年が明け、お正月休みもそろそろ終わるころ、赤澤さんからアレンジの第一稿が届きました。
立春が過ぎた日の夜、いよいよレコーディングの運びに。
レコーディングスタジオは府中教会の研修室。赤澤さんが機材を持ち込んでくださり、歌い手の二人、吉沼青年部長と手塚女子部長がスタンバイ。
二人ともそれぞれの仕事を終えてから、府中教会へ駆け付けました。吉沼部長は自身が店長を務める美容院の2店舗目が昨年11月15日にオープンしたばかり。激務の中、レコーディングに向けて自主練を続けてきました。

夜に駆けるレコーディング

赤澤さんの機材

声の雑音が入らないようにするポップガード


どんな曲が完成するか。
完成形には府中教会青年部のみなさんによるコーラスも加えていければ、うれしいです。

今日は試験的でしたので、再度、コンディションをととのえ、次のレコーディングを経て、赤澤さんによるミックスダウンとマスタリングの工程に入ります。

楽曲のミュージックビデオも作成してYouTube展開していく予定ですので、MV出演、撮影隊などに参加したいという青年部のみなさんを大募集!
(ご希望の方は吉沼部長、手塚女子部長までお知らせください。)

来年、府中教会発足50周年を元気に迎えるために、青年部による楽曲で盛り上げてまいります。
府中教会青年部の活躍、引き続き、応援よろしくお願いします。
(文・写真 佐藤)

緊張をほぐし中

終了したのは22時過ぎ。おつかれさまでした。


Info
────────────────
各種配信サービスにて、心音─kokone─の楽曲を聴くことができます。

12/04/2022

曲作りミーティング(第4回目)に参加しました!

ヒグラシの鳴くころに始まった曲作りミーティングも、富士の冠雪が眩しい季節に移り変わり4回目を数えます。新メンバーも加わり、今回は華代さんと章太さんが初参戦!
───────────────

赤澤大輔さんに作成いただいたピアノベースにAI(機械)が歌う曲を聴かせていただきましたが、完成されたものかと勘違いするほど既に素敵な楽曲でした。

今回のミーティングでは曲をどのような雰囲気にするか、そのためにどんな楽器を使うか、キーは男性、女性どちらに合わせていくかなど、赤澤さんに知識をお借りしながら話を進めていきました。

レコーディングはスタジオで行うとのことで、本格的でわくわくします!
完成した曲には、誰の声が入るのか楽しみですね!

(こやまはなよ)

info
──────────────────
作曲・編曲を担当くださる赤澤大輔さんの音楽ユニット
心音─kokonekeの曲が、各種配信サービスにて聴くことができます。

10/30/2022

府中教会オリジナルの曲作りスタート!

府中教会の青年によるオリジナルの曲作りがスタートしました!
歌詞を作る段階ではまだピンときてなかったのですが、赤澤大輔さんに曲を作って頂きようやく私の中で着実にこの企画が進んでいるんだと実感しました。あたたかく優しいメロディに府中教会ならではのワードが散りばめられた歌詞。

青年部長がつくったスライドショーの冒頭。歌詞チラ見せ! タイトルは仮です。

そこに、青年部長が今までの青年部の歩みをスライドショーで載せると「これは私たちの歌だ!」と早くも感じています。
楽曲制作に関わるなんて初めての体験です。
既に素敵な曲ですがこれからもっともっと良くなっていきます!過程を楽しみながら関わらせて頂きたいなと思います。
(てづかゆかり)

info
────────────────────────────
赤澤大輔(あかざわ・だいすけ)
音楽ユニット心音─kokone─メンバー

歌詞づくりと歌い手は府中教会の青年が担当しますが、ほかはすべて赤澤さんにお力をいただき進めています。

<曲作りのおおまかな手順>
・歌詞(テーマ、イメージづくり)
・作曲 【←いまここ】
編曲済みのカラオケ音源
・レコーディング
ミックスダウン
・マスタリング
☆ライブ発表!(お楽しみに)

9/05/2022

喜びと感謝が広がる曲作りに

青年リーダーによる歌づくりのキッカケは音楽家の赤澤大輔さんに出会い、心沁みる曲を聴かせてもらったこと。
赤澤さんと曲作りをすることで、府中の青年たちになにかが起き始めました。

赤澤さんは心音(ココネ)というユニットで音楽活動中の方です。

ヒグラシが夏休み終わりを告げる8月末、赤澤さんをまじえ、曲作りのための第1回ミーティングがZoomにて行なわれました。
歌詞は、府中教会の青年部長を中心に青年部リーダーたちが担当。
府中教会では、鼓笛隊で楽器やダンスを練習しながら、長年にわたり青少年が仲間づくりをしてきました。
今回のミーティングを経て、「これから一緒に曲作りができること、ワクワクしています!」と女子部長が期待の言葉を放ちました。どのような曲になるのか未知数ですが、府中青年部が発信する喜びがたくさんの人に広がりますように願っています。

「見たことがないけど、こんなのが見たかった!」

そんな府中教会の青年たちによる曲づくりの道♪ どうぞご注目ください。
(佐藤)

(左下が赤澤大輔さん)